屋外看板や店舗看板は、現代のビジネスにおいて重要な広告手段のひとつです。
顧客の注目を集め、店舗の存在感を高めるだけでなく、適切なメッセージを伝えることで集客力を向上させるものです。
本記事では、屋外看板の基本知識から種類、設計、設置方法、そして最新トレンドまでを、屋外の店舗看板製作にたずさわって28年の看板屋の視点から、徹底的に解説します。
ぜひ最後までご覧いただき、店舗の成功に役立つヒントとして活用してみてください。
屋外看板の役割と効果は「お客様に溶け込む」こと!
屋外看板はただの広告ではなく、「顧客との最初の接点」です。
ここからは、屋外看板が果たす役割や、その効果について詳しく説明します。
屋外の店舗看板の役割は「顧客誘引」だけじゃない
屋外にある店舗看板の主な目的は、お客様の目を引きつけ、店舗へ誘導することです。しかし、それだけではありません。
たとえば、何らかの情報を見せたり、ブランドイメージの強化にも役立ちます。
看板が一目で「何を扱う店舗か」を伝えられれば、潜在的なお客様に安心感を与え、来店を促します。
また、適切なデザインとメッセージを選べば、店舗の独自性を際立たせ、競合との差別化にもつながります。
ブランドイメージ展開や地域密着型マーケティングとしても機能する!
看板は、地域特有の文化や言葉、デザインを反映させられれば、親しみやすさを演出します。
つまり、その地域に根ざしたマーケティングツールとしても機能するのです。
また、地元の方々が頻繁に通る道や公共スペースに設置された看板は、地元住民の日常生活に溶け込み、無意識のうちにそのブランドを印象付けることができます。
屋外看板の種類一覧!用途別の使い分け方も解説
屋外看板や屋外店舗看板にはさまざまな種類があり、それぞれに適した用途があります。
ここからは、屋外の店舗看板それぞれの特徴と活用法を詳しく解説します。
【パラペット看板】店舗の顔として最適
パラペットとは、建物の屋根や壁の縁にある立ち上がり部分のこと。
つまりパラペット看板は、店舗の建物の正面上部に設置される看板です。
最も目立つ位置に設置されるため、店舗の「顔」としての役割を果たします。
特に遠方からでも視認できるため、通行人や車両ドライバーにとって目印としての効果が高いです。
パラペット看板は、シンプルでインパクトのあるデザインにすることが重要です。
【壁面看板】遠方からの視認性を高める
壁面看板は、建物の外壁に直接設置される看板です。
文字通り壁全体を活用できるため、広い情報スペースを確保できます。
同時に、壁自体にも相応の視認スペースが必要な点に注意。壁面看板の内容やデザインが建物の柱や窓枠、周辺の障害物などで一部でも隠れてしまうと、結局何の店かわからなくなってしまうなど視認性が低下し、ターゲットに正確なメッセージを伝えられなくなる恐れがあります。
そのため、設置にあたっては建物の構造や周囲の状況を充分に考慮し、遠方からでも全体がはっきりと見える配置を選ぶことが重要です。
特に広い駐車場がある店舗や、幹線道路沿いに立地する場合には、壁面看板の視認性が武器になります。
また、ターゲット層の目を引くデザインや、適切な文字サイズ・色使いを心がけることで、看板の効果をさらに高めることができます。
【突出看板(突き出し看板)】歩行者や車両からの認知向上に
突出看板は、建物の壁から横に突き出る形で設置されます。
歩行者や運転者に向けて情報を発信し、店舗の存在を知らせる役割です。
繁華街やショッピングモールなどのエリアで効果を発揮する看板です。
【野立て看板】広告や誘導に最適なフレキシブル看板
野立て看板は、建物とは独立して設置される看板です。
高速道路や主要道路の沿道に設置されることが多く、全長数メートルといった大きさになることも。
建物に依存せず視認性の高い場所を自由に選べるほか、デザインやサイズも用途に合わせてカスタマイズできることも特徴といえます。
広告としての認知効果が高いだけでなく、特定の店舗や施設への誘導、イベント案内にも役立ちます。
【スタンド看板】店舗入口での顧客誘導
スタンド看板は、店舗の入口や歩道沿いに設置される、持ち運び可能なサイズの移動可能な看板です。
たとえば、A型看板やメニュースタンドなど。店舗の営業中だけ設置することができるため、便利で柔軟性があります。
A型看板・黒板タイプの活用例
A型看板(横から見て「A」の形をした看板)や黒板は、メニューやキャンペーン情報を手軽に記載できるため、飲食店やカフェで特に人気があります。
季節や時間帯に応じて内容の変更もしやすく、顧客の興味をより引きつけられるようになります。
デジタルサイネージを取り入れるスタンド看板も広まっている
最近では、デジタルサイネージという、画面がついたスタンド看板も普及しています。
画面に動画や写真を映せるため、動きのある広告で通行人の方の目を引きます。
さらに、表示内容をすぐに変えられるため、メニューやセール情報をその場で更新することも簡単。
見た目が目立ち、人通りが多い場所やたくさんのお店が並ぶエリアで特に効果を発揮します。
【バナースタンド】補完的な看板で強調効果を
バナースタンドは、軽量で持ち運びが容易な構造が特徴の補助的な看板です。
支柱やフレームにバナー(布やビニール素材の印刷物)を取り付けたシンプルな作りで、設置や撤去が簡単に行えます。
縦型のデザインが一般的で、展示会や期間限定イベントなどでスペースを取らずに目立たせる効果も。
他の大型看板と組み合わせることで、補完的な役割を果たし、視覚的に目立たせられます。
効果的な屋外看板にするために必要なこと
看板は、単なる視覚的な店舗の装飾ではなく、重要な情報伝達ツールであるとこれまでお話してきました。
効果的な屋外看板は、顧客の目を引きつけ、店舗やサービスの特徴を瞬時に伝えるマーケティングツールともなります。
「看板がどれだけ目立つか」を考慮し、設置場所の選定や素材選び、デザインの工夫などを踏まえて計画を立てることが大切です。
ここからは、屋外看板をより効果的に活用するために押さえるべき具体的なポイントを紹介します。
適切な文字サイズと配色で、一目でわかるデザインにする
外を移動している方が、看板を目にする時間はほんの一瞬です。
そのため、外に置かれる看板の文字サイズは遠くからでも見やすい大きさに設定しなければなりません。
具体的には、10メートル離れた場所からも容易に読めるサイズを目安にしましょう。
さらに、設置場所に応じて適切な高さや角度を調整することで、ターゲット層に効果的にアピールできます。
また、配色にも注意が必要です。たとえば、白い背景に黒や赤の文字が目立ちます。
このようにデザイン面においては、背景色と文字色のコントラストを強くすることで、視認性が向上することなどは意識しておきたいところです。
看板のデザインに自信がない場合も、太陽巧芸社ならプロが無料でご提案いたしますので、どうぞ安心してお問い合わせください。
店舗やブランドのコンセプトを伝えられるビジュアルにする
看板デザインは、単なる情報伝達以上の役割があるもの。店舗の雰囲気やブランドイメージを、直感的に伝える手段としても機能します。
たとえば、高級レストランの場合なら、シンプルで洗練されたデザイン。一方でファミリーレストランでは、温かみのある色合いや親しみやすいフォントを使うと効果的です。
さらに、看板の素材も雰囲気を左右します。
木製の看板は自然なイメージを演出できますが、屋外使用では定期的なメンテナンスが必要です。
一方、耐久性が高くメンテナンスが容易なアルミ複合板やプラスチック素材も選択肢のひとつです。
夜間営業向けに電飾・LED看板を活用する
夜間営業を行う店舗にとって、暗い時間帯でも目立つ電飾やLED看板は必須です。
LEDはエネルギー効率が高く、長寿命なため、ランニングコストを抑えることができます。
また、明るさや色を調節できるタイプを選べば、季節やイベントに応じた雰囲気を演出することも可能です。
さらに、歩行者向けの目線の高さや車両向けの遠距離から視認しやすい高さを選ぶことで、昼夜問わず効果的にアピールできます。
特に繁華街や駅前などのエリアでは、ライトアップされた看板が顧客の目を引くため、ひとつの武器となるでしょう。
法規制からメンテナンスまで!屋外看板設置の必須知識
屋外看板を効果的に設置し、長期間魅力を保つためには、適切な設置手順と維持管理が不可欠です。
また、設置には地域ごとの法規制を遵守し、必要な許可を取得しなければなりません。
さらに、看板を自然環境の影響から守り、安全性を確保するための定期的なメンテナンスも重要です。
ここからは、法規制や申請手続き、設置後の維持管理について具体的なポイントを詳しく解説します。
法規制を守り、許可申請をする
屋外看板を設置する際には、地域の法規制を遵守し、必要な許可を取得することが欠かせません。
たとえば、道路沿いに看板を設置する場合、「屋外広告物許可」と「道路占用許可」の申請が必要になるケースが多いです。
こうした申請には、看板のデザインや設置場所の詳細な情報の記載が必要になるため、事前にしっかり準備しておきましょう。
屋外広告物許可申請
看板の設置が景観や安全性に悪影響を与えないことを確認するための手続きです。
地域によって基準が異なるため、地元自治体のガイドラインを必ず確認してください。
また、申請書類の記載ミスや不足は許可の遅れにつながるため、慎重に対応しましょう。
屋外広告物許可申請の手続きには、地域ごとの基準や詳細な書類の準備が必要で、慣れていないと煩雑に感じられることも少なくありません。
しかし、私たち太陽巧芸社ではこうした手続きを、専門知識と豊富な実績をもとに代行するため、スムーズかつ確実に進めることが可能です。
法令に基づく正確な対応により、手間や時間を大幅に削減しつつ、法的リスクを最小限に抑えることができます。
続いて紹介する各種申請についても同様に、代行可能です。申請に関する不安や負担を解消し、本業に専念していただくため、ぜひお気軽にご相談ください。
道路占用許可申請
道路に面した場所に看板を設置する場合には、道路占用許可申請が必要です。
特に、公共の歩道や車道に影響を及ぼす可能性がある場合は、現地調査や追加書類の提出が求められることがあります。
工作物確認申請
高さ4mを超える大型看板や、特定の構造を伴う看板を設置する場合は、建築基準法に基づく「工作物確認申請」が必要です。
本手続きでは、設計図や構造計算書を提出し、構造物としての安全性が確認されます。
複雑な書類作成が必要なため、やはり専門業者に相談することをおすすめします。
劣化を防ぐためにメンテナンスする
屋外看板は、雨風や直射日光にさらされるため、定期的なメンテナンスが欠かせません。
特に、金属製の看板は錆びや腐食を防ぐために防水処理を行い、木製の看板は塗装を定期的に塗り直すことが重要です。
また、電飾看板の場合は、ライトの点灯状態を定期的にチェックし、不具合があればすぐに修理しましょう。
季節や天候に応じて看板をケアする
季節や天候も看板の耐久性に影響します。
たとえば、夏場の強い紫外線は色褪せの原因になるため、UVカットのコーティングを施すと効果的です。
一方、冬場の積雪地域では、雪の重みで看板が破損する心配も。
そのため、積雪が溜まりにくい角度で看板を設置したり、強度の高い支柱やフレームを使うことで耐久性を高める工夫が必要です。
こうした対策を講じることで、看板を常に良好な状態で維持することができます。
屋外看板の費用項目や相場
屋外看板の設置にかかる費用は、これまで見てきたような看板の種類、サイズ、素材、設置場所などによって異なります。
しかし、その先にはさらに細分化された費用項目があり、主に以下の要素に分けられます。
- デザイン費用
- 素材費用
- 施工費用
- 追加オプション費用
ここからは、主な費用の項目ごとに、どのようなコストが必要になるかを詳しく解説します。
デザイン費用
プロのデザイナーに依頼する場合、デザイン費用はおおよそ10,000円~50,000円です。
独自性の高いデザインや、複雑なロゴ・イラストを含む場合はさらに高くなることがあります。
簡易的なデザインや既存のテンプレートを使うと、費用を抑えることが可能です。
私たち太陽巧芸社では、今なら無料デザイン提案も請け負っております。ぜひお気軽にご相談ください。
素材費用
素材は看板の耐久性や見た目に影響します。
以下は、屋外利用を想定したサイズ(1㎡程度)における、主な素材・装飾別の相場です。
- 木製看板:20,000円~50,000円(暖かみのあるデザインに適しているが耐候性は劣る)
- アルミ複合板:30,000円~80,000円(軽量で耐久性が高く、多用途に利用可能)
- LED・電飾看板:100,000円~400,000円(夜間営業や高視認性を求める場合に最適)
施工費用
看板を設置するための工事費用は、設置場所や設置方法によって異なります。
壁面設置や突き出し看板の場合、施工費用は平均して50,000円~350,000円が目安。
特殊な足場が必要な場合や大型の看板では、サイズに応じてさらに高額になる可能性があります。
追加オプション費用
看板の寿命を延ばすための費用が必要となることがあります。
たとえば、防水加工やUVコーティングなどの追加オプションが考えられるでしょう。
こうした加工が必要な場合、1枚あたり5,000円~20,000円程度の費用が発生します。
設置場所によって費用は異なるため注意!
たとえば主要道路沿いは、大型で目立つ看板が必要なため、素材費用と施工費用が高くなる傾向があります。
一方、店舗の入口には小型のスタンド看板やバナースタンドが多く使われており、比較的安価で済むことが一般的です。
こうした違いをあらかじめ意識しておくと、相場に悩まされにくくなるでしょう。
コスパの良い看板の選び方と効果測定
費用を抑えつつ、効果的な看板を選ぶためには、コストパフォーマンス(費用対効果)を意識した選択が重要です。
ここからは、選び方のポイントと効果測定の方法について解説します。
効果的な看板選びのポイント
看板のデザインは、ターゲット顧客に適したものでなければ意味がありません。
若者向けには明るくカラフルなデザインを、高齢者向けには落ち着いた配色や見やすいフォントを選ぶと良いでしょう。
また、人通りが多い場所や視認性の高い場所を設置場所として選ぶことで、多くの人々にリーチできます。
さらに、耐久性も重要です。初期費用が安い看板でも劣化が早ければ交換頻度が高くなり、結果的にコストが増えます。
耐久性の高い素材を選び、長期間の使用を見据えた選択をすることで、トータルコストを削減できます。
こうした「看板の設置条件」などが決まったら、最後に、複数の業者から見積もりを取りましょう。
同じ条件でも業者によって費用が異なることがあるため、価格だけでなく対応の心地よさやサービスの質も比較検討してみてください。
費用対効果を測定する方法
看板の効果を評価するために、以下のような指標を設定すると良いでしょう。
- 看板設置前後の売上の比較
- 新規顧客の来店数や問い合わせ数の変化
- 特定の商品やサービスの売上増加率
こうした具体的な数値を把握することで、どの看板が費用対効果の高い投資だったかを判断できます。
適切なデザインと設置場所の選定、そして効果測定を組み合わせることで、コスパの良い看板運用が可能になります。
業種や用途に応じた最適な看板の選び方
看板は業種や用途によって、選ぶべき種類やデザインが変わります。
以下からは、飲食店、医療機関、不動産業と、具体的な業種ごとにおすすめの看板とその特徴を紹介します。
ビジネスの特性に合った看板を選び、集客力を高めましょう。
飲食店向けの看板
飲食店では、温かみや親しみやすさを伝えるデザインが鍵です。
木製スタンド看板は特に人気で、カフェ、レストラン、居酒屋などで多く使われています。
木製の風合いと黒板の組み合わせが特徴で、メニューやキャンペーンを手軽に更新できる柔軟性が便利。
また、縁(ふち)を店舗のテーマカラーで塗装すると、統一感が生まれます。
医療機関向けの看板
LED電飾看板やアルミ製の平面看板は耐久性が高く、シンプルで分かりやすいデザイン。
診療科目や営業時間を明確に記載することで、患者の利便性を高めます。
設置場所としては、建物の入口や駐車場付近がベスト。
来院の方々が迷わず施設に到達できるように、配慮しましょう。
不動産業向けの看板
店舗の立地条件などにより、適切な看板の種類も変わります。
店舗正面では、ガラス面や壁面を活用するのが一般的。通行の妨げを最小限に抑えつつ、来店者にアピールしましょう。
特に人通りの多い駅前などでは、貼り替えが簡単なウィンドウサインやポスター、フラッグ型の看板を設置することで、最新情報を手軽に更新できます。
また、歩道スペースが確保できる場合には、小型のスタンド看板も効果的。
移動可能なため、使う場所やタイミングに応じて柔軟に設置できます。
問い合わせ先やQRコードを記載すれば、看板の内容をデジタル情報で補完することも可能。
さらに、店舗から離れた場所では、屋上看板や野立て看板が役立ちます。
物件所在地や交通量の多い交差点付近に設置することで、広範囲の顧客に物件情報を伝えることができます。
看板には物件の写真や「新築」「駅近」といったキャッチコピーを大きく表示し、情報更新が必要な場合にはシールやマグネットを活用すると便利です。
効果的な屋外看板選びで店舗集客を成功させよう!困ったことがあればぜひ太陽巧芸社へご相談ください
今回は、看板の重要性や種類、設置方法、デザインの工夫から最新技術の導入例まで、屋外看板に関するさまざまなポイントを解説しました。
看板は単なる広告ではなく、店舗やブランドの「顔」として、顧客に対する第一印象を左右する重要な役割を担います。
そのため、設置場所の選定やターゲット層の明確化、適切な素材選びやデザインへの配慮が欠かせません。
また、長期的に高い効果を得るためには、定期的なメンテナンスや最新技術の活用も視野に入れることが大切です。
看板作りやメンテナンスに悩んでいる方は、経験豊富な私たち「太陽巧芸社」にお任せください。
屋外広告士や屋外広告物点検技能講習修了者が在籍しており、専門的な対応でお手伝いします。
新規製作からリニューアル、メンテナンスまで一貫して対応し、余計なコストを抑えたスムーズなサービスを提供、最適な看板プランをご提案。
高いデザイン性と確実な施工技術で、お客様のニーズにしっかり応えます。
私たちのワンストップ体制と万全のサポートで、理想の看板を実現しましょう。
看板に関するご相談やお見積もりは、太陽巧芸社までお気軽にどうぞ!